2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月29日 (日)

10/29今日のレッスン

笠松でのレッスンが無い日々が続いています。
時間や距離がいつもと違うと、送迎が大変だと思うのですが、みんなレッスンに参加してくれます。お家の方に感謝です!

前半、ミュージカルの動きを少し入れました。
少し台詞があるのですが、やりたい人と聞いたらすぐに手が挙がったのが、最年少のRんかちゃん!
すばらしい!すぐに採用です。
そして、次が2年生なのにベテランのHるちゃん!
2人にやってもらうことにしました。

後半、ポピュラー曲。
ポピュラー曲の歌い込みです。
前回のレッスンではまだまだだったのに、今日はだいぶ曲になってきました。
そして、スティングの振りが、すごくよくなりました。
小学生には難しいかなって思ったのですが、よくがんばったね。
Kれんちゃんが、動画を撮って合唱団LINEにあげてくれました。
復習をしてさらに磨きを!


昨日・今日と演奏会を聞いてきました。
土曜日は揖斐川町はなもも会館。
「徳山ブルース」という創作オペラ。
徳山ダムの話に脚色をして、揖斐の作曲家森三恵子さんが曲をつけたオペラです。
国策に翻弄された村人達が移住の話を受け入れ、将来の明るい希望を話する場面で、一人の女性が「徳山が無くなるんか」といいます。
自分の生まれ育った村が、学校が、田畑が、すべてダムの底に沈んでしまう現実を実感し、それまで明るく話していた村人達が黙ってしまいます。
生まれ育った場所が、無くなってしまう寂しさを乗り越え、前を向いて強く生きる徳山の人達の姿が、ストレートに描かれていました。

日曜日はサラマンカホール。
「合唱団凸凹」と「ドリームロード」という合唱団の「スクラムコンサート」。
第1部イタリア世俗曲 第2部アヴェマリア 第3部ドラえもんや鬼滅の刃など 第4部信長高富さんの作品
バラエティーに富んだプログラムでした。
実力のある合唱団なので、聴き応え十分の歌声。これぞ合唱!というコンサートでした。
コンサートの終曲は「くちびるに歌を」。
「くちびるに歌をもて 心に太陽をもて 人のために言葉をもて」というこの歌の歌詞と、マスクを外して、ほんとうに楽しそうに歌っている合唱団の人達の姿とがシンクロして、涙があふれてきました。

合唱団レッスンもあって、この土日は、芸術の秋を満喫した2日間でした。

2023年10月15日 (日)

10/14笠松町「みんなの音楽会」

秋休み(キッズウィーク)も今日で終わり。
いい季節にまとまったお休みがあると、うれしいものです。
秋を満喫した毎日でした。
行楽に!
食欲に!
そして音楽にと毎日、やることがいっぱい!

笠松町「みんなの音楽会」が10月14日に笠松町中央交流センターでありました。
岐阜工業のブラスバンド
日原先生のお琴教室
下羽栗小学校のリコーダー
笠松中学校の吹奏楽
そして、わたしたちぎふ児の5団体があつまって、公民館主催の音楽会が行われました。

会場は交流センターのホールでしたが、終始立ち見のお客さんがみえるほど、会場はたくさんの人でした。
Image1_20231015225101Image0_20231015225101

1回の本番は、10回レッスンをするくらい様々な経験の場になりました。
公民館の皆さん。ありがとうございました!

2023年10月 2日 (月)

9/30今日のレッスン

観測史上最高に暑かった9月!
過去126年間中で最高記録を更新したそうです。
日中の暑さは10月も続くそうですが、朝晩はすっかり涼しくなりました。

今も、秋の虫が鳴いています。

前半は、先週に続き、小学生以下と中学生以上を分けてのレッスン。
小さい子たちは、ボヨヨン行進曲の振りなど、大きい子たちはドナウの音取りをしています。
そして、後半は、ミュージカルの音楽通しと荒立ちをしました。

3月の50回定演は「伝説の島ZZ」
サッカー少年の話なのですが、ぎふ児にあった台本に書き替えています。
メインキャストは4人。
オーディションが終わり、次回のレッスンで発表です。

10月中には、全てのステージ曲を決定し、そこからは動きや位置決めをしながら、ステージを固めていきます。
着々と50回定演がつくられてきました。
本番3月31日が感動的な舞台になるよう、ぎふ児みんなで創っていきます。

演奏会や舞台公演のお知らせを3つ!
日が近いモノから!

Img_2907
合唱団の卒団生 永山萌さんのピアノです。
Img_2908
岐阜の音楽をこれからリードしていく演奏家の紹介コンサートに出演です!

次に、団員のオーちゃんが出演のダンス公演
Img004
「シュシュ」は岐南のイベントでも一緒だった団体です!
サラマンカ少年少女合唱団の子たちも出演するようですね!
楽しそうです!

最後は、私。
ちょっと先の12月24日クリスマスイブの夜です。
Img003_20231002204401
戦後、東山動物園での実話をもとにつくられた「ぞうれっしゃがやってきた」
私は、東山動物園の園長役で出演します。
こっちは、ながら児童合唱団の子たちが歌います!

どの公演もチケットがほしい方は、合唱団事務局宛にメールをください!

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »