10/29今日のレッスン
笠松でのレッスンが無い日々が続いています。
時間や距離がいつもと違うと、送迎が大変だと思うのですが、みんなレッスンに参加してくれます。お家の方に感謝です!
前半、ミュージカルの動きを少し入れました。
少し台詞があるのですが、やりたい人と聞いたらすぐに手が挙がったのが、最年少のRんかちゃん!
すばらしい!すぐに採用です。
そして、次が2年生なのにベテランのHるちゃん!
2人にやってもらうことにしました。
後半、ポピュラー曲。
ポピュラー曲の歌い込みです。
前回のレッスンではまだまだだったのに、今日はだいぶ曲になってきました。
そして、スティングの振りが、すごくよくなりました。
小学生には難しいかなって思ったのですが、よくがんばったね。
Kれんちゃんが、動画を撮って合唱団LINEにあげてくれました。
復習をしてさらに磨きを!
昨日・今日と演奏会を聞いてきました。
土曜日は揖斐川町はなもも会館。
「徳山ブルース」という創作オペラ。
徳山ダムの話に脚色をして、揖斐の作曲家森三恵子さんが曲をつけたオペラです。
国策に翻弄された村人達が移住の話を受け入れ、将来の明るい希望を話する場面で、一人の女性が「徳山が無くなるんか」といいます。
自分の生まれ育った村が、学校が、田畑が、すべてダムの底に沈んでしまう現実を実感し、それまで明るく話していた村人達が黙ってしまいます。
生まれ育った場所が、無くなってしまう寂しさを乗り越え、前を向いて強く生きる徳山の人達の姿が、ストレートに描かれていました。
日曜日はサラマンカホール。
「合唱団凸凹」と「ドリームロード」という合唱団の「スクラムコンサート」。
第1部イタリア世俗曲 第2部アヴェマリア 第3部ドラえもんや鬼滅の刃など 第4部信長高富さんの作品
バラエティーに富んだプログラムでした。
実力のある合唱団なので、聴き応え十分の歌声。これぞ合唱!というコンサートでした。
コンサートの終曲は「くちびるに歌を」。
「くちびるに歌をもて 心に太陽をもて 人のために言葉をもて」というこの歌の歌詞と、マスクを外して、ほんとうに楽しそうに歌っている合唱団の人達の姿とがシンクロして、涙があふれてきました。
合唱団レッスンもあって、この土日は、芸術の秋を満喫した2日間でした。