2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月23日 (土)

9/23今日のレッスン

秋分の日
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、すっかり秋めいてきました。

今日の前半、本科生中学生以上と、小学生+予科生で分けてのレッスン。
大きい子たちはクラシックの音取りをしました。
その間、小さい子たちはたのしい歌のレッスン。

NHKの歌3曲とも振りが付きました。
小さい子が踊るとかわいいし、大きい子が踊ると雰囲気が出てカッコいいです。
どんな振り付けかは、本番までのお楽しみです!

後半は大きい子たちでポピュラー&ミュージカルの振りうつし。

スティングは最後まで振りうつしができました。
後半のほとんどはスティングでしたが、難しいから時間がかかるのは当然。
でも、うつしてくれたYめちゃんは、
この日までに、後半レッスンの何倍もの時間を費やして覚えてきてくれていると思うと感謝ですね!

Image_20230923202101Image0_20230923202101

ミュージカル終曲の振りもつきました。
今はすぐに動画の共有ができるから、次のレッスンまでに何度も振り返ることができていいですね。
復習をしてください!

今日のレッスンですが、会場や時間がいつもと違うので、間違えて来られなかった子がいました。
せっかく、レッスンを楽しみにしてくれていたのに、申し訳なかったです。
これからは、毎週LINEで確認をするようにしますね。

「暑さ寒さも・・・」には、希望や願望の意味も込められ、使われることがあるそうです。
今日は、マスクを取ってレッスンに参加している子もたくさんいました。
今は感染者が増えているようですが、対策はもちろん、対処・対策を両立させて、
思い切り歌うことを楽しみましょう!

2023年9月 9日 (土)

9/9今日のレッスン

前半
ボヨヨンとしまくまに振りが付きました。
しまくまはぎふ児オリジナル。
歌にも慣れて振りもすぐ身体に入りました。

しまくまは、顔を見合わせるところからのランニングが好きです。
あと、青空のところもいいね。

後半
ポピュラーとミュージカルのオーディション。
オーディションでは、学年ごと順に全員歌いました。
どの子もよく歌えるようになったと感心しました。
特に、中学生の声が伸びたなって感じました。
声に芯があって、力強く伸びやか!

そんな歌声に触発されてか小学生もすごく張り切っていましたね!
小学生の頃は、まだ声が安定しないので、中学生のように声量は出せませんが、気持ちがすごく伝わってきました。

きっといいミュージカルに仕上がりますよ!

2023年9月 3日 (日)

9/2今日のレッスン

公民館が使えないので、合唱団は流浪生活です。
今日は、市橋コミセンで、しかも午前中レッスン。
午前中だと学校があって、あまり集まりがよくないです。
朝は声も出にくいし・・・。

何時に起きた?って聞いたら、ほとんどの子は7時台で、早い子は6時起床!
休みの日でも学校と同じ時刻に起きるそうです。えらいな~
一番遅かったのが8時!目覚ましを止めてしまい、レッスンにギリセーフ!
よく寝られるのは若い証拠。
私、学生の頃は、起こされなかったら昼まで寝ていました。
今はそんなに寝たら、かえって身体が重くてだるくなります。
今日は6時半に畑に行ってからレッスンへ。
すっかりおじいちゃんの生活です。

さて今日のレッスン
前半
♪お天気自動販売機 かわいくていい歌!
他にも、シマウマやボヨヨンを歌っています。
これらの曲は、始めたばかりで、まだ歌詞が身体に入っていませんが、小さい子も楽しそうに歌っています。
でも、どの曲もテンポ感を出さないと平凡な曲調になってしまいますね。
聞いていてもワクワクしないので、なんだかタル~く感じるのです。
その点でいうと、ずっと歌ってきた杉並の世界の民謡や楽しいうたは、音楽がきちんとして歌いやすいし覚えやすいです。

繰り返せば繰り返すほど増してくるこのタル~い感じは、振りが付けば少しは変わるのかな。

後半
ミュージカル曲の振付
ポピュラー曲の音取り
だいぶ見えてきたけど、どちらもまだまだ先が長いです。

大垣での本番を無事終えて、ここからは50回定演に向けて突っ走ります!
みんなで力を合わせてがんばろう!

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »