2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2023年9月23日 (土)

9/23今日のレッスン

秋分の日
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、すっかり秋めいてきました。

今日の前半、本科生中学生以上と、小学生+予科生で分けてのレッスン。
大きい子たちはクラシックの音取りをしました。
その間、小さい子たちはたのしい歌のレッスン。

NHKの歌3曲とも振りが付きました。
小さい子が踊るとかわいいし、大きい子が踊ると雰囲気が出てカッコいいです。
どんな振り付けかは、本番までのお楽しみです!

後半は大きい子たちでポピュラー&ミュージカルの振りうつし。

スティングは最後まで振りうつしができました。
後半のほとんどはスティングでしたが、難しいから時間がかかるのは当然。
でも、うつしてくれたYめちゃんは、
この日までに、後半レッスンの何倍もの時間を費やして覚えてきてくれていると思うと感謝ですね!

Image_20230923202101Image0_20230923202101

ミュージカル終曲の振りもつきました。
今はすぐに動画の共有ができるから、次のレッスンまでに何度も振り返ることができていいですね。
復習をしてください!

今日のレッスンですが、会場や時間がいつもと違うので、間違えて来られなかった子がいました。
せっかく、レッスンを楽しみにしてくれていたのに、申し訳なかったです。
これからは、毎週LINEで確認をするようにしますね。

「暑さ寒さも・・・」には、希望や願望の意味も込められ、使われることがあるそうです。
今日は、マスクを取ってレッスンに参加している子もたくさんいました。
今は感染者が増えているようですが、対策はもちろん、対処・対策を両立させて、
思い切り歌うことを楽しみましょう!

2023年9月 9日 (土)

9/9今日のレッスン

前半
ボヨヨンとしまくまに振りが付きました。
しまくまはぎふ児オリジナル。
歌にも慣れて振りもすぐ身体に入りました。

しまくまは、顔を見合わせるところからのランニングが好きです。
あと、青空のところもいいね。

後半
ポピュラーとミュージカルのオーディション。
オーディションでは、学年ごと順に全員歌いました。
どの子もよく歌えるようになったと感心しました。
特に、中学生の声が伸びたなって感じました。
声に芯があって、力強く伸びやか!

そんな歌声に触発されてか小学生もすごく張り切っていましたね!
小学生の頃は、まだ声が安定しないので、中学生のように声量は出せませんが、気持ちがすごく伝わってきました。

きっといいミュージカルに仕上がりますよ!

2023年9月 3日 (日)

9/2今日のレッスン

公民館が使えないので、合唱団は流浪生活です。
今日は、市橋コミセンで、しかも午前中レッスン。
午前中だと学校があって、あまり集まりがよくないです。
朝は声も出にくいし・・・。

何時に起きた?って聞いたら、ほとんどの子は7時台で、早い子は6時起床!
休みの日でも学校と同じ時刻に起きるそうです。えらいな~
一番遅かったのが8時!目覚ましを止めてしまい、レッスンにギリセーフ!
よく寝られるのは若い証拠。
私、学生の頃は、起こされなかったら昼まで寝ていました。
今はそんなに寝たら、かえって身体が重くてだるくなります。
今日は6時半に畑に行ってからレッスンへ。
すっかりおじいちゃんの生活です。

さて今日のレッスン
前半
♪お天気自動販売機 かわいくていい歌!
他にも、シマウマやボヨヨンを歌っています。
これらの曲は、始めたばかりで、まだ歌詞が身体に入っていませんが、小さい子も楽しそうに歌っています。
でも、どの曲もテンポ感を出さないと平凡な曲調になってしまいますね。
聞いていてもワクワクしないので、なんだかタル~く感じるのです。
その点でいうと、ずっと歌ってきた杉並の世界の民謡や楽しいうたは、音楽がきちんとして歌いやすいし覚えやすいです。

繰り返せば繰り返すほど増してくるこのタル~い感じは、振りが付けば少しは変わるのかな。

後半
ミュージカル曲の振付
ポピュラー曲の音取り
だいぶ見えてきたけど、どちらもまだまだ先が長いです。

大垣での本番を無事終えて、ここからは50回定演に向けて突っ走ります!
みんなで力を合わせてがんばろう!

2023年8月19日 (土)

8/19今日のレッスン

みんなお風呂上がりのような髪の毛で歌っています。
音楽室は今日も暑かった!
いつになったら涼しくなるのやら。
今年は8/8が立秋で暑さのピーク。そこから、徐々に気温が下がり始めるはずですが。
私は、レッスンが終わるまでに、持ってきた水筒の水はカラッポ。
下の自販機でさらに500㎖買って飲み干したので、計1ℓ以上。
みんなが水分足りているのか心配になるくらい暑かった今日のレッスン。

前半
大垣本番の並びを決めながら、曲を通しました。
後半
大きい子たちだけで歌う曲があるので、それも含め、予科生無しで通そうと思ったけど・・・
動くと汗が噴き出るのでやめました。
そして、ポピュラー。
5時からフレンドで歌っていますが
今までやってきた、クラシックとポピュラーを通してみました。
これらは、来月からは本科生団員も歌っていく曲です。
9月からは、ミュージカル ポピュラー クラシック曲をガンガン歌っていきます!50回定演に向けて!


次回、土曜日は本番!

Img003_20230819232601
杉並会議の合唱団とは違う団との交流です。
すごく楽しみですね!
お時間がある方は、是非、聴きに来てください!
とても音の響きがキレイなホール!
心地よい音が、会場いっぱいに広がって、子どもたちの歌声に癒やされる時間になりますよ!

2023年8月12日 (土)

8/12今日のレッスン

今日も猛暑。音楽室は過酷です。Altの子たちとピアノの場所は、西日が入ってかなり暑いです。
みんな、汗だくになってレッスンをしています。
ハンディファンを持っているオーちゃんが、見るに見かねてか私に向かって送風。
しかも、何度も。
ありがとう。

さて、酷暑の中、今日のレッスン

お母さんと一緒の曲を、定演のプログラムへ入れようかと思い、歌い始めました。
以外と曲を知らない子が多いことにびっくり。
あまりテレビを見ないのかな?
定演では、会場の皆さんに、楽しくお届けができるよう、振りを付けます。
まずは、曲を仕上げましょう!
楽しく歌える曲ばかり!
早口言葉みたいな曲もあって面白いです。

後半では、ミュージカルの曲。
9月に入ったらオーディションを行います。
ミュージカルの中から歌ってもらい、役柄に相応しい子を選びます。
台本もほぼ出来上がりました。
曲の良さが全面に出るよう、シンプル且つユーモアを込めた台本になったと思います。
お楽しみに!
ポピュラーも歌いました。ちゃんと四声部のハーモニーがつくれてすごいです。
人数が少なくても、よく歌ったね!優秀でした!

2023年8月 7日 (月)

よってきん祭ぎなん

よってきん祭ぎなんに出演しました。

この日も暑くて、しかも、野外の炎天!
Image1_20230807190901
ドレミの歌から始まり、楽しいうたをいろいろと歌った20分のステージ。
お互いの声が聞き合えなくても、みんなが心でつながっている、ぎふ児らしいステージでした!

私は、みんなとは別の場所でコンサート。
8/6に想いを寄せて、平和を願った歌を20年来の仲間たちと歌ってきました。
Image0_20230807190901
岐南に出演した子たちが、私のコンサートへも駆けつけてくれました。
客席の一番前の上手側。私の真正面。
顔がよく見えたので、勇気をもらいながら歌うことができました!

そのあと、また岐南に戻って、夜の盆踊りまで参加したとか・・・。
アクティブな一日でしたね。

2023年8月 5日 (土)

8/5今日のレッスン

合宿明けレッスンでしたが、参加者が少なかったです。
合宿でコロナ感染が広がってしまい、感染した子は療養のためレッスンを1回休みにしてもらったためです。
大きい子は、半分くらいが欠席でした。
少ない人数でしたが、いつものレッスンのように元気いっぱい歌っていました。

前半は、合宿で振り付けを考えた楽しいうた3曲の振り写しなど。後半は、ポピュラーとミュージカル、それに、ジュニアフェスティバルの曲など。

合宿後の話を聞いたのですが、予科生の小さい子たちは「合宿ロス」だったらしく、もっと合宿がしたかったと泣いていたとか。
それも、何人かが。
よほど楽しかったのでしょうね。まだ先の話ですが、春の合宿は、幼稚園児も含め、みんなで行きましょうね。
それまでに、おむつを外して、シャンプーができるように練習ですよ!

明日は、岐南町のお祭り「よってきん祭ぎなん」です。
合唱団の出番は12:40~13:00

主演予定だった子がコロナで出られなくなり、人数が1/3くらい減りましたが、その分出演できる子ががんばります!
人数が少なくても、ぎふ児サウンドは変わらないので応援に来てください!

2023年7月31日 (月)

夏合宿2023終了!

やっと合宿らしい合宿ができた2023年夏合宿。
2泊3日はあっという間でした。
Img_8383
ミュージカルの音楽通しができました。
★振付もいい感じ!
ポピュラー音取りをほぼ終えました。
★難しい曲ばかりだけどよくがんばった!
楽しいうたのステージは曲の目処がつきました。
★グループでの振付創作がとてもよかった!

ここから3月まで8ヶ月あることを考えると順調、順調!
みんなよくがんばりました!

今回の合宿スタートで
「お互いにリスペクトしあう合宿に」と話しました。
レッスン中はもちろんですが、
話し合いの場面や、食事の時など、
この合宿を通して、団員同士がいい仲間関係をつくってくれました。

いい合宿でした!

2023年7月30日 (日)

合宿2日目終了!

この時間まで2日目の意見交流会。
ぎふ児は、内容は別にして、大人も子どもも集まったら意見交流会とよびます。


今日のメニューは、流しそうめんと花火大会。
Img_7968

OG団員が、経験からくる注意事項。
パフォーマンス入れながらわかりやすく伝えます。
逆光で誰かわかりませんが、シルエットでわかりますよね。

Img_8057
流しそうめんスタート!
Img_8055
今回準備してくださったのは、80束分。
あっという間に食べてしまいました。
後ほど、その時のスナップ写真を、保護者の方には見てもらいますが、
はしを握り、ハンターのような目つきで流れてくるそうめんを待っている子が、何人もいました。
全部、カメラで押さえました。
Img_8088
最上流では、大きい団員が流します。
ちゃんと一番下手の子にも、そうめんが流れ着くように、量や間隔を考えてくれています。
それには、なかなかのテクニックが必要ですね。上手に流しています。

夜は「大花火大会」
中学生団員のクラッカーでスタート!

Img_8274
第1部 大きい子たちによる仕掛け花火など
Img_8292
第2部 グループ毎で手持ち花火
第3部 線香花火
国産花火を買ってきたので、色もキレイで燃焼時間も長かったです。

2日目も終わりました。
いよいよ明日が最終日。
ミュージカルの音取りがほぼ完成!
ポピュラーの音取りも進みました!
楽しいうたメドレーの曲目がだいぶ決まりました。振りもかわいくて面白いのがつきました。
よくがんばった!

2023年7月29日 (土)

合宿2日目スタート!

おはようございます!
みんな元気に朝食を食べ、2日目の朝が始まりました。
朝食は
・フルーツサンド&ウインナーサンド
・カスピ海ヨーグルト
・コーンスープ

すべて完食です!
Img_7938

Img_7946
お鍋いっぱいのスープも!

予科生部屋では、朝の会が6時半頃から行われており、
朝の歌「アルプス一万尺」
よいこと見つけ「手をつないで寝てくれたのでうれしかったです」
「朝食の準備ができるまで遊びの時間」
と、Eたくんが日直ですすめていました。

今日も、朝から元気いっぱい歌いまくります!

«夏合宿2023inたかお 1日目